朝鮮王朝で王や世子が結婚する前になぜ禁婚令が出たのか

朝鮮王朝では、王や世子が結婚する時期を迎えたら、名門の家に対して「禁婚令」が出され、若い娘の結婚が禁じられた。

【関連】なぜ朝鮮王朝の王の食膳は食べきれないほど豪華だったのか?

なぜ、良家に禁婚令が出されたのか。

それは、良家の娘を全国から選んで嫁に迎えるという意思を鮮明にするためだった。ただし、実際に対象とする年齢にはばらつきがあった。

世子は10歳前後に結婚することが多かったので、禁婚令が出されたのは8歳から12歳までの娘に対してであった。また、王の場合は初婚にしても再婚にしても10代の娘を嫁にしたので、実際に禁婚の対象となったのは10代の娘だけだった。

ドラマ『太陽を抱く月』は、第4話で禁婚令が出される

このように禁婚令を出したうえで、良家に対しては結婚適齢期を迎えている娘の有無を自己申告させた。そうした書類を審査したうえで、面接試験に呼ぶ娘を選んでいったのである。

ただし、朝鮮王朝の歴史を見ると、王家に嫁を出したばかりに実家が没落してしまった例がいくつもある。

それは、王家の相続争いなどのとばっちりを受けた結果だ。明らかに、王家に嫁を出すことを敬遠したいと考える名門の家も多かった。実際、娘の存在を素直に自己申告しない家もかなりあったと言われている。

良家にとって、娘が王妃になるのは、いいことばかりではなかった。むしろ、災難がふりかかってくることが多かったのだ。

(文=康 熙奉/カン・ヒボン)

前へ

1 / 1

次へ

RELATION関連記事

RANKINGアクセスランキング

PHOTO写真

TOPIC「BTS」特集