TOMORROW X TOGETHERがユニセフと手を取り、世界中の子どもや青少年の「心の健康(メンタルヘルス)」を支援するグローバルキャンペーン「TOGETHER FOR TOMORROW」を発足した。
【写真】TXT・テヒョン、ENHYPENメンバーと“密着SHOT”
TOMORROW X TOGETHER(TXT)は、9月30日(現地時間)、アメリカ・ニューヨークのユニセフ本部で「TOGETHER FOR TOMORROW」パートナーシップ協約式に出席した。
式にはキャサリン・ラッセル総裁、キティ・ファン・デル・ハイデン副総裁、ユニセフ韓国委員会のチョ・ミジン事務総長、キム・サンジン駐国連韓国代表部次席大使、「HYBE MUSIC GROUP APAC」代表のユ・ドンジュ氏らも同席した。
ラッセル総裁は「TXTが発信してきた“共感”と“回復力”のメッセージのおかげで、心の健康について率直に語ることができるようになり、すべての青少年が情緒的・社会的・職業的に成長するために必要な能力をサポートできるようになった」とコメントした。
代表スピーチに立ったスビンは、「デビューから6年間、僕たちは音楽を通して成長を語ってきました。音楽で不安や恐怖、そして明日への希望を分かち合い、多くの方々から『救われた』という言葉をいただきました。その中で、感情を表すことこそが強さの証であると学びました」と心境を明かした。続けて「ユニセフとのキャンペーンを通じ、世界中の子どもや青少年が自由に感情を表現できる場を作りたい」と抱負を明かし、「今回のパートナーシップは、僕たちの長年の音楽的歩みと個人的な信念、そして共有する価値観が生み出した必然的な成果です。僕たちを信じ、支えてくださったユニセフに心から感謝します」と付け加えた。
ユニセフもTXTの真摯な姿勢に大きな意義を見出した。ハイデン副総裁は「彼らの音楽と声は、世界中の子どもたちが自分の感情を認識し、表現し、つながりを感じるための重要な力になる」と強調した。
この日TXTは、ユニセフのヤングリーダー20人との懇談会も実施した。音楽が心の健康に与える影響や、今回のキャンペーンがもたらす変化について意見を交わし、共感を深めた。
「TOGETHER FOR TOMORROW」は、共感を通じて互いを理解し、より良い明日を共に作っていこうというメッセージが込められており、グループ名「TOMORROW X TOGETHER」が持つ意味とも重なっている。
キャンペーンは来年から本格始動し、TXTは所属事務所BIGHIT MUSICと共に、今後2年間で140万ドルの寄付をユニセフのグローバルメンタルヘルス基金に行う予定。寄付金は、情緒的に困難を抱える子どもや青少年の支援、関連プログラムや研究に活用される。
TXTは今後も音楽を通して、若者たちの不安や葛藤を率直に伝え、グローバルステージで「癒やし」と「連帯」の価値を広げていく計画だ。
前へ
次へ