BTSの生みの親HYBEパン議長、米『ビルボード』誌の表紙に!テーマは「K-POPの未来」

2023年04月26日 話題

世界的な人気を誇るBTS(防弾少年団)の生みの親であるHYBEのパン・シヒョク議長が、アメリカの音楽誌『ビルボード」4月号のカバーを飾った。

【注目】「永遠に今のBTSで残ることはできない」HYBE議長が明かす

今回のテーマは「K-POPの未来」で、K-POPの急成長を牽引した主役としてパン・シヒョクハイブ議長がカバーの主人公に選ばれたのだ。

今回の『ビルボード』には、パン議長と音楽プロデューサーのスクーター・ブラウン 、そして2月にマルチレーベル体制の高度化戦略の一環として買収したQCメディアホールディングスのピエール・“P”・トーマス、ケヴィン・“コーチK”・リーとともに撮影した写真が掲載されている。

『ビルボード』はパン議長を「数回のメガディールで音楽ビジネスを再編している人物」「企業家であり、依然として作曲とプロデュースをしているクリエイター」と紹介し、K-POPの未来についてパン議長との対談を盛り込んだインタビュー記事を掲載した。

(写真=『ビルボード』)

パン議長はこのインタビューでは、K-POP産業のリーディング企業議長として「K-POPの未来」に対する方向性を示し、K-POPの未来を先導するためのHYBEの戦略を明らかにしている。

成長停滞に陥ったK-POPの現状を診断し、グローバルレコード会社やマネジメント会社との提携、技術との融合などを突破口として提示するという。HYBEもグローバル音楽事業を通じて蓄積した経験やシステム、技術力などを基に、世界の音楽市場での存在感をさらに強化していく計画であることを明らかにした。

HYBEの中長期事業戦略であるマルチレーベル体制の下、多様な音楽ジャンルで最高の力量を保有したレーベルを確保し、HYBEが蓄積した運営システムと技術力を土台にマルチレーベル間のシナジー効果を加速化させ、グローバルな影響力を強化するという戦略だ。

(写真=『ビルボード』)

これと関してパン議長は、マルチレーベル戦略の実現に向け、グローバル音楽市場で多様なパートナーシップを構築していった過程を紹介している。HYBEは2021年、米イタカホールディングスを買収したのに続き、2023年2月にQCメディアホールディングスを買収したことでHIPHOPジャンルも拡大している。また、ラテン音楽への拡大を見据え、現在はビジネスパートナーを探しているという。

マルチレーベル体制を通じて得たネットワーク、ノウハウ、経験などを基盤に、世界的なアーティストを引き続き輩出できるという自信を示したパン議長。その一環として、ユニバーサルミュージックグループのゲッペンレコードとの協業でオーディションを開催し、グローバルアーティストデビューを計画中だと明らかにした。

今年もグローバルグループを準備中!

また、HYBEのもう一つの成長戦略キーワードとして「技術の融合」を挙げている。プラットフォームとメタバースビジネスを準備していく過程で、スーパートーン、インナーバーズ、ジャイアントステップなどのような小さいながらも強い技術を持った企業への買収・投資を持続的に行い、ファンと大衆の音楽体験を高度化する融合の結果を漸進的に披露する計画だ。

5月中には音楽と技術を融合させた新概念のプロジェクトを披露するとも予告しており、K-POP界を牽引するパン議長の今後にますます注目が集まる。

【注目】BTSの保有株は140億円!? パン・シヒョクが贈る

BTSメンバーが行くと発表した「兵役」は想像以上に過酷…どんな訓練?

【注目】パン・シヒョク、“LA大邸宅”の驚きの価格

前へ

1 / 1

次へ

RELATION関連記事

RANKINGアクセスランキング

PHOTO写真

TOPIC「BTS」特集