歌手イム・ヨンウンまでが被害に遭った。
俳優ビョン・ウソク、ナムグン・ミン、ハ・ジョンウ、お笑い芸人イ・スグンなど、多くの韓国芸能人が「ノーショー(No-show、予約をした人がキャンセルの連絡もせず現れないこと)」詐欺の被害に遭っているなか、新たな被害事例が明らかになった。
イム・ヨンウンの所属事務所ムルコギミュージックは5月16日、「最近、当社および所属アーティストのイム・ヨンウンの名前をかたって、レストランの予約を口実にノーショー被害を引き起こしたり、高級酒の配送や金銭の提供を要求したりする事例が発生している」と明らかにした。
続けて、「これはボイスフィッシングと類似した手口で、有名人の名前や所属事務所を盗用して金銭的利益を狙う新種の詐欺だ」とし、「ムルコギフィッシュミュージックは当社の名義で外部にレストラン予約をすることはなく、いかなる場合でも金銭の振込、物品購入、酒類の配送などを求めることはない。そうした要求はすべてなりすましによる違法行為」と強調した。
また、「なりすましが疑われる連絡を受けた場合、絶対に応じず、同様の被害が発生しないよう特に注意してほしい」と呼びかけた。
イム・ヨンウンだけではない。ビョン・ウソクも被害に遭った。
彼が所属するVAROエンターテインメントは最近、所属社員を装って金銭的利益を得ようとする詐欺行為が発生しているとし、注意を促した。
犯人は所属芸能人のマネージャーを名乗り、小規模事業者や業者に接近して「会食」などを口実に特定の商品(主にワインなど)を事前決済させ、準備が完了すると一方的に連絡を絶つ「ノーショー」手法で被害を与えている。
ビョン・ウソクの所属事務所は「被害が発生した場合は、直ちに警察に通報してほしい」と強調した。
歌手ソン・ガインの所属事務所JG STARも最近、自社スタッフを装って金品を詐取する「代理購入」詐欺が発生したと明らかにした。
犯人はソン・ガインのマネージャーを名乗り、「会食」を口実に小規模事業者に接近し、「ワインをあらかじめ準備しておけば、会食の際に一緒に決済する」と要求したという。事務所は「当社のスタッフは、いかなる場合も外部に金銭や物品の購入を求めることはない」とし、「類似の要求を受けた際は、絶対に送金したり応じたりせず、必ずスタッフ本人かどうかを確認してほしい」と呼びかけた。
ナムグン・ミンが所属する935エンターテインメントも、所属社員を装って金銭的利益を得ようとする詐欺行為が発生していると明らかにし、注意を促した。
犯人は所属芸能人のマネージャーを名乗って小規模業者に接近し、「会食」を名目に複数のレストランやワイン業者で高額注文をした後、「ノーショー」で被害を発生させた事例が確認されたという。
事務所は「当社の所属スタッフおよび関係者は、いかなる場合も外部に金銭送金や物品購入を要求することはない」とし、「同様の要求を受けた際は、絶対に送金したり応じたりせず、被害が発生した場合には直ちに警察に通報してほしい」と呼びかけた。
ハ・ジョンウが所属するWALK HOUSEカンパニーは、自社所属俳優が出演する作品の制作会社スタッフを装い、レストランの予約や高級酒の事前決済を要求したという通報を受けたと発表した。
事務所は「所属アーティスト、所属事務所、制作会社、そのほか関連スタッフすべてが、このような金銭的要求を行うことは決してない」とし、「被害に遭わないよう特に注意してほしい」と呼びかけた。また「現在、該当内容について詳細に確認中であり、法的措置のための対応を準備している」と付け加えた。
他にも5月13日には、イ・スグンの所属事務所BIG PLANET MADEが公式資料を通じて、「最近、当社所属のタレントであるイ・スグン氏のマネージャーを装い、金銭的利益を狙う詐欺行為が発生している」と注意を呼びかけた。
事務所によると、犯人はBIG PLANET MADEの所属であると主張し、偽造された名刺まで使用しており、蔚山(ウルサン)地域の複数のレストランに約400万ウォン(約40万円)相当の高級ワインを予約するという「芸能人なりすましノーショー」詐欺を試みたことが確認された。
事務所は「この行為は極めて深刻な違法行為であり、類似の事例がさらに発生する可能性もあるため、特に注意が必要だ」とし、「なりすましおよび詐欺行為に対しては、民事・刑事の法的対応を含む厳重な措置を取る予定である」と明かした。加えて「皆さまからの情報提供と協力は大きな助けになります」とし、同様の被害防止のために引き続き関心を持ってほしいと呼びかけた。
どれも手口は似ているが、具体的な対応策がないため、被害だけが増えている状況だ。
(記事提供=OSEN)
■【写真】ビョン・ウソク、腕筋チラリに胸キュン…“森の中の王子様”降臨
前へ
次へ