審判の“萎縮防止”にメス、韓国プロ野球が人気回復に向けた改革を発表

「プロ野球が、よりダイナミックで面白くなるよう審判委員会も努力します」。

韓国野球委員会(KBO)がストライクゾーン拡大のため、審判の評価制度を変更するという。KBOは10月25日、「来年から、ストライクゾーンを選手別の身長に合わせて個別に適用する計画」と発表した。

【話題】韓国が中日ドラゴンズの組閣に注目するワケ

野球規則にあるストライクゾーンは、「打者の肩の上部とズボンの上部の中間地点から、膝の下部」までと規定されている。横はホームプレートをかすめるだけでストライクと見なせるように余裕を置いている。しかし、この規定そのものが変更されるという意味ではない。

審判の萎縮防止

KBOのホ・ウン審判委員長は、「ストライクゾーンを最大限規定に合わせて活用しようという趣旨」とし、「投球追跡システム(スピード測定器システム)を基準に、審判のストライクゾーン適用の可否を判断したため、これまで審判が萎縮していたのが事実だ。ストライクゾーンの規定を守る範囲内で、審判たちが余裕を持って判定しようという趣旨だ。国際競争力の強化だけでなく、リーグ興行のためにも必要な選択」と述べた。

ストライクゾーンは、規定そのものが打者の身長によって流動的だ。打者の身長が198センチと168センチでは、ストライクゾーンの上下幅は無論異なる。投球追跡システムを基準に、審判各自がストライクゾーンを判断していたため、安全な選択を促す結果をもたらした。

韓国の野球規定に記載されたストライクゾーンの定義

だが、自身の裁定で評価を受ける審判側としては、確実にストライクゾーンをかすめるボールは、ボールの判定とした方が安全だ。ストライクゾーンが狭くなった理由には、審判が感じる負担が最も高い原因に挙げられる。

ストライクゾーンは年々縮小していた

KBO側も「2016年から今季までのストライクゾーンの判定変化をデータで分析したところ、判定平均分布が全般的に狭い形に変わった」と述べた。これは、試合進行のためのストライクゾーン判定ではなく、審判個々人の評価のため、ボール判定に変質したというニュアンスに取ることができる。

以前も審判委員会の内部からは「ストライクゾーンを拡大しようという話ではなく、規定通りに判定しよう」という話が出ていたが、1軍残留などに影響を及ぼす判定評価制度のため、心理的に萎縮していたのが事実だ。

ただでさえ韓国内の野球人気が落ちていたうえ、ストライクゾーンに対する不満を公に表出する行為が多くなり、対策がより必要とされていた。

判定について揉めている監督と審判団

ホ委員長は「誰が見てもストライクのボールにコールが出ないのは、瞬間的に審判が逃したため」としながらも、「ボールの判定を下す際、審判自らが萎縮しないことが必要なため、この1年間、KBOと審判が持続的に協議し、改善策を導き出した。短期間で目に見えて変わるとは言い切れないが、KBOリーグが危機であることには誰もが共感しているだけに、ファンの信頼を取り戻せるよう引き続き努力していきたい」と強調している。

ルール通りボール判定をすれば、投打で攻撃的な対応が可能となる。ただでさえ制球力が弱いKBOリーグのピッチングスキルを考慮すれば、身動きの幅を広げることができる。

ホ委員長は「一朝一夕に改善されるとは限らないが、野球界の危機を打破するため、膝を突き合わせて方法を探している。選手団とファンも、審判が自信を持って、所信を持って判定を下せるよう、愛を持って見守ってほしい」と語った。

前へ

1 / 1

次へ

RELATION関連記事

RANKINGアクセスランキング

PHOTO写真

TOPIC「BTS」特集